大切なマイダーツを守り、便利に持ち運ぶ必須アイテム!ダーツケースの選び方
2018.11.15ダーツ知識
ダーツは室内競技のため、マイダーツをお持ちの方が自宅以外の場所でプレイするには、当然ダーツの持ち運びが必要になってきます。
その為、ダーツバーや大会などでプレイする事が多い方は、必然的にダーツを持ち運ぶ機会が多くなるわけですが、3本1セットという事や、柔らかい素材で損傷しやすいフライト等もあり、ダーツをなくさないように、フライトを損傷・破損させないように持ち運ぶのは意外に難しいものです。
故に、快適なダーツライフを送る為にも、ダーツ一式を纏めて収納し、運ぶ事が出来るダーツケースは必需品と言えます。
折り畳みタイプ
ダーツケースを二つ折り・三つ折りにする事で、収納力を保ちつつコンパクトに持ち運びができるように設計されたタイプです。
一番普及しているタイプであり、デザインも豊富なので最初に持つダーツケースとしては適任と言えます。
コンパクトな見た目ながら、展開する事で沢山の消耗品やダーツカード等のプレイに必要な物が収納できる物が多く、中にはジッパーをつける事で中身の飛び出しを抑える工夫がされた物もあります。
また、このタイプ付属品としてカラビナが付いている事も多く、ケースの横に装着する事で腰掛けタイプのケースとして使用する事が出来ます。
カラビナを付ける要領で、ケース単体では収納し切れない量のチップやシャフトを持ち運ぶため、チップケースやパーツケースを付け加えたり、素材も様々で、高価な本革に革職人がカービングを施したものや布製のものまであり、デザインも非常に重要視されています。
ドロップインタイプ
ダーツをパーツ単位に分ける事無く、セッティングしたままの状態で収納できるタイプです。
折り畳みタイプのダーツケースと比べると大きくなりますが、ドロップインタイプのケースはフィットフライトやフライトLなどの、折り畳みケースでは難しいフライトでも問題なく収納できるのが利点です。
※折り畳みケースで一体成形されたフライトを装着したまま収納する場合、大抵はフライト部分がケースから飛び出すような形になります。
ドロップインケースの多くはダーツ本体を収納する場所とは別に収納ポケットがあり、チップ・シャフト・ダーツカードなどが収納出来るようになっています。
最近人気のFit Flight(フィットフライト)やFlight-L(フライトL)といった一体成形のフライトもセッティング状態のまま持ち運びすることができるので、形状記憶型フライトの流行と共に人気が出ているタイプです。
また、カラビナを装着して腰掛けタイプとして使用する事で、セッティングした状態のダーツをサッと取り出せるため、トーナメント等でも活躍します。
しかし、ドロップインケースは装着したフライトが広がった状態で収納出来る用にしているため、フライトより下の部分がかなり余裕を持った空間になり、チップやバレル同士がぶつかってしまう事があります。
そこで、CAMEOから発売されている「DROP SLEEVE(ドロップスリーブ)」やi&kから発売されている「インサーターケース」のように、ダーツ一本ごとにあわせた収納スペースが設けられたケースも登場しました。
これらはダーツを収納した後、更にドロップインケースにケースごと収納できるので、更にしっかりとマイダーツを保護する事が出来ます。
※ドロップインケースのサイズによっては入らない場合もあります。
アルミケース
革や布で出来た物が多いダーツケースの中では珍しい、金属であるアルミを使用して作られたダーツケースです。
頑丈な金属製のケースという事もあり、他の荷物と一緒にカバン等の中に入れても、ケースの中身が潰れてしまう心配はありません。
アルミケースは他のダーツケースよりも比較的容量が大きく、メインのダーツ以外にも予備のバレルやフライト・シャフト・ゲームカード等を収納できるタイプもあります。
また、アルミケース内に収納されるダーツは、大半がバレルをベルトや窪みに固定する仕様となっています。
そのため、先端が金属針のため布や革製のダーツケースでは持ち運びが難しいハードダーツを収納するのにも適しています。
ポーチタイプ
ポーチタイプのダーツケースは、チャックが付いており持ち運びするときにとても重宝します。シャフトやチップなど消耗品の予備を入れておくことが出来、もしもの時に備えることが出来ます。
また、バレルなども複数予備として入れておくことが可能なタイプもありますので旅行先などでも活躍することでしょう。
鞄に入れててダーツやチップなどがバラバラにならずに綺麗にまとめて持ち運びが出来きます。
また、ダーツをセッティングしたままでも収納が可能なのでフライトが変形することなく利用が可能です。